最初から全て揃える必要はありません。
入門してすぐはトレーニングウェアなどの動きやすい服装だけご用意ください。
必要な道具は会で準備してお貸しします。
本格的に始める場合は下記の道具を揃えていきます。
日本刀 :模擬刀(3万円~)または真剣(50万円~)。最初はほとんどの方が模擬刀です。
刀ケース :模擬刀でも持ち歩く際に必要です。(4千円~)
袴 :居合道用の袴(黒または白)(6千円~)*剣道用も可
道着 :居合道用の筒袖(黒または白)(5千円~)*剣道着も可
帯 :居合用または角帯(2千円~)
膝サポーター:居合専用の物もありますが、バレーボール用等 ぶ厚い物(1千円~)
価格は目安です。ネット通販をしているお店も沢山有ります。
道具(特に模擬刀)の購入に際しては会の先輩が一緒にお店に行くこともできます。
お気軽にご相談ください。
私たちがよく利用するお店を何店か紹介します。
明倫産業 :大阪にお店がありますので便利です。
濃州堂 :岐阜にお店がありますが、大会などでは必ず出店を出店されます。
侍ショップ:ネットショップで品揃えが豊富です。換えの道着などを購入しています。
水月会は会員の納める会費で運用しています。必ず必要となるものは会費です。
会費は月額2,000円です。
また別に、大阪府剣道連盟個人会員の会費が年額で2,000円必要です。
これらの費用は参加・不参加に係わりません。会費は月初に会に納めます。
連盟会費は年一回徴収します。
これ以外には大阪府剣道連盟居合道部が催す講習会などに参加する場合、その都度参加費用が
必要となります。(春季講習会で2,150円)
また、昇段審査、試合、懇親会などの参加にも参加費や交通費が必要です。
ただし、
全て参加を強制するものではありませんので、会員個々のペースで
臨むことができます。
大阪地下鉄中央線の弁天町駅近くで月曜日と水曜日に稽古をしています (祝日除)。
月曜日 18:00~20:30 市立岡東中学校 武道場
水曜日 18:00~20:30 市立岡東中学校 武道場
その他、大阪城内の修道館でも稽古可能です。